診療案内 - 婦人科
エイジングケア
エイジングケアの本当の意味は、
「健康な体を保ちながら、快適で質の高い人生を長くおくること」。
エイジングケアについて
エイジングケアといえば、美容や若返りのことと思いがちですが、本当の意味は、「健康な体を保ちながら、快適で質の高い人生を長くおくること」です。
加齢は生理的な自然現象であり、その結果としての老化は誰も避けて通ることは出来ません。
ただ、体のどこかに特別な弱点を作らずバランスよく老化することで、より人生を長く快適におくることができます。老化は仕方がない、とあきらめるのではなく、老いを積極的に予防し、弱点を克服してくことが必要です。
当院では、診察の一環としてサプリメントの処方も行っております。
漢方薬、ホルモン補充療法
※院長の診察でお越しください。
更年期症状等を軽減し、身体のバランスを保ちます。自費診療となることもあります。
各種サプリメント
※院長の診察でお越しください。
近年の野菜の中には栄養素が減少していると言われています。質の良いサプリメントを摂ることは必要となってきました。
まずは総合ビタミン、ミネラルの入ったサプリメントがお勧めです。
プラセンタ(経口)
※院長の診察でお越しください。
最近、プラセンタの効果は美容の分野でクローズアップされていますが、肝臓や更年期障害の薬としては約50年前から使われています。
プラセンタには、人のすべての細胞をつくり出すために必要な栄養素が含まれているため、のぼせ、ほてりなどの更年期症状に対する有効性も報告されています。
料金(ブタ由来約20日分) | 6,800円(税別) |
---|
アスタキサンチン
※院長の診察でお越しください。
アスタキサンチンは、今最も注目されている健康成分の一つで、βカロテンと同じカロテノイドと呼ばれる成分の仲間です。
ニンジンやほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれている成分として知られていますが、研究によってβカロテンよりも強力な抗酸化力を持っていることが判明しています。
アスタキサンチンの抗酸化作用によって体内で発生した活性酸素を抑えることができ、お肌や体内の老化防止になるとされています。
- 血管中のコレステロール除去
- シミの原因となるメラニン色素の沈着・生成を抑える
- 活性酸素を消去する効能があります
- 疲れにくい体を作り、体力の早期回復を助ける効能
- アレルギーなどから起こる「かゆみ」などを緩和
- 動脈硬化抑制、痴呆症改善、ストレス抑制、老化防止
- 皮膚機能の向上、不眠症予防、目の健康維持などの効能
各種ビタミン、ミネラル検査
※院長の診察でお越しください。
遅延型アレルギー検査
食物アレルギーにはIgE依存性反応(即時型過敏性反応)と非IgE依存性反応(遅延型過敏性反応)と分けられ、遅延型過敏性反応は症状が軽微であったり、慢性的なものであることが多く症状の認識には困難を伴うことがあります。IgE検査では原因がわからない場合には、遅延型アレルギー検査が有効である可能性があります。
料金 | 37,000円(税別) |
---|
点滴療法(自費診療)
※院長の診察でお越しください。
高濃度ビタミンC点滴
適応 | がん(抗がん剤、放射線療法が無効)、エイジングケア、抗がん剤の副作用軽減、重金属・化学物質のデトックス等 |
---|---|
料金 | 9,000円~15,000円(税別) |
グルタチオン点滴
適応 | パーキンソン症、閉塞性動脈硬化症、慢性疲労、重金属・化学物質デトックス |
---|---|
料金 | 5,000円~7,000円(税別) |
副作用について
高容量グルタチオン点滴は、副作用のほとんどない安全な治療法です。 稀に頭痛と吐気・嘔吐を訴えることがあります。一過性であり、投与を中止することで速やかに改善します。ごく稀ですが、特定の遺伝的素因を持った方が摂取した場合、インスリン自己免疫症候群を引き起こし、低血糖状態になることがあります。
具体的な症状としては、冷や汗、手足の震え等の症状が報告されています。
マイヤーズ・カクテル
適応 | 喘息、偏頭痛、疲労感、慢性疲労症候群、線維筋痛症、耳鳴り、慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、心不全、慢性じんま疹、生理不順、HPVワクチン後遺症等 |
---|---|
料金 | 6,000円~11,000円(税別) |
なぜ点滴なのか
- 経口摂取の場合:
ビタミンCは大量に摂取しても、吸収が悪く、すぐに排泄されてしまいます - 点滴の場合:
ビタミンCの経口摂取に比べ、 点滴はビタミンCの血中濃度を20~40倍以上に増やします。 点滴の方がからだの隅々にビタミンCが行き渡りやすく、高い効果が期待できます。当院では防腐剤を含まないビタミンCを使用しています。
- ニキビやお肌のトラブルの改善
余分な皮脂の分泌をおさえきれいな毛穴を保つことでニキビの予防、抗炎症作用が期待できます。
美容以外の効果
点滴頻度は月1~4回 1回あたり10g~25g
- 抗酸化作用
若々しく健康でいるためには、体のサビを防ぐこと「抗酸化」が重要です。 細胞を攻撃する活性酸素から守り、体の酸化を防ぐ効果が期待できます。 - 疲労回復効果
ビタミン剤の経口内服に比べ血中濃度を効率よく高めるため、疲労倦怠感の回復と即効性があります。 また、日々のストレスの積み重ねで発生する活性酸素を抑え、健康的なホルモンの働きを応援し、ストレスに対応できるからだをつくります。 - 免疫力の向上
体内のウイルスや病原菌を排除する「白血球の機能」を強化して免疫力をアップします。 - がん予防
がん予防にビタミンCが注目されています。 超高濃度ではがん細胞を殺します。 高濃度では抗酸化作用でがん細胞の発生を抑えます。但しこれらの効果は必ず期待できるものではなく、個人差があります。 - 歯周病治療・対策
歯周病を始め、歯科治療領域でも効果が期待できます。 - 高濃度ビタミンC点滴の副作用
重篤な副作用はほとんど報告されていませんが、点滴時の血管痛を感じることがあります。点滴速度や浸透圧調整によりほとんど解決できます。
G6PD欠損症という赤血球膜の遺伝性酵素異常がある方はこの治療を受けることができません。もしこのような病気がある場合は必ず主治医に告げてください。なお、50g以上の高濃度ビタミンC点滴療法を受ける場合に必ずG6PDの検査を実施します。(G6PD検査、¥7500税別)
透析中の腎不全の方はこの治療を受けることはできません。心不全、大量の腹水、強い浮腫のある方は、点滴で水分を血管内に入れることで病状の悪化を来す恐れがあるためにこの治療ができない場合があります。
副作用について
副作用の心配はありませんが、ごくまれに下記の症状が起こる場合がございます。
- 注射部位及び周囲の疼痛
- 発赤
- 皮下出血斑
- 腫脹、熱感、色素沈着
- 感染症
- 神経損傷
- 血管迷走神経反応 等
遠絡療法(自費診療)
西洋医学以外の治療もあります。 ~健康に大切なのは自己の力~
最終的に健康を作るのはあなた自身の力なのです。
その力の妨げを抑える為に西洋医学は有効な治療なのですが…あなた自身の力を引き出し、自己治癒力を強めるには不十分です。
健康を作る為に
生活があって、食事があって、必要な栄養素が足りていないと力が出ません。
そして、東洋医学という患者さん自身の力を引き出し助ける治療があります。
当院で行っている遠絡療法もあなた自身の治し整える力に直接働きかける治療です。
遠絡療法の特徴(副作用等)
- 副作用はありません
- 即効性に優れた治療
薬や注射を使わず、手術や外科的な処置は行わずに治療ができます。副作用がありませんので子供や高齢者にも安全な治療法です。
治療は木製の棒を用います。主に手足に存在するラインをコントロールする治療点に押圧刺激を加えます。治療目的によって多様な組み合わせを駆使します。多くの場合、治療後すぐに症状の改善を実感できます。
このような方へ
自律神経・ホルモンの乱れ・痛みといった厄介な症状の治療を得意とする治療です。
保険外治療にはなりますが、今まで色々と試してこられた方ほど、その効果を実感されています。
※鍼・灸など身体を傷つける施術は行いません。
所要時間 | 30分程度 |
---|---|
料金 | 4,400円(税込) |
- 完全予約制、2週おきの木曜午後のみ。
- ご関心をお持ちの方は、診察もしくは受付へお声かけください。