診療案内 - 産科

面会・立ち合い分娩

お知らせ

2024/04/22 更新

当院では「ご家族で新しい家族を迎えて欲しい」との思いで、感染対策を徹底しながら面会と立ち合い分娩を実施しています。
来院時は「マスクの着用」「健康チェックシートへの記入」をお願いします。

面会について

面会時間 14:00~19:00
面会できる時間・回数 1日1回 1時間
面会できる方 大人の親族の方と、ご本人のお子様

産まれてすぐの赤ちゃんは、日中寝ている事が多く、 夜になるとおっぱいを欲しがってよく泣きます。
夜間も日中も、赤ちゃんがおっぱいを欲しがって泣いたときに授乳することが母乳分泌にはとても大切です。
産後のお母さんは、出産に加え頻繁な授乳でお疲れです。 また、赤ちゃんも感染症に対する抵抗力が弱いため ご面会は少人数で、短時間でお済ませいただくよう ご協力をお願い致します。

注意事項

  • 分娩当日の面会についてはスタッフにご確認ください

立ち合い分娩について

立ち合いできる方 大人の親族の方1名様と、ご本人のお子様

LDRでの分娩(陣痛から分娩、出産後2時間ぐらいまで同じ部屋で過ごしていただきます)立ち会いは、ご本人が良ければどなたが立ち会っていただいても結構です。
ただし、医療上必要なときは立ち会いをご遠慮いただくこともありますのでご了承ください。

帝王切開分娩の立ち合いについて

2025年8月4日より、手術室での立ち合いを再開します。

立ち合いできる方 大人の親族1名様のみ

注意事項

  • 分娩の立ち合いのタイミングは、担当スタッフよりお伝えいたします
  • 医療上必要なときは立ち会いをご遠慮いただくこともあります

父親立ち会いのすすめ

当院では、父親と子どもの絆を深めるためにも
「父親の立ち会い」をおすすめしております。

当院では、産婦様がよければどなたでも分娩に立ち会っていただくことができます。
できればお父様には是非、出産に立ち会っていただくことをお勧めしたいと思います。
立ち会っていただくことにより奥様へリラックスを促していただいたり、我が子の出産を間近に見ることにより、父親となる実感もわいてくるのではないでしょうか?
最近はお父様の仕事が忙しいためか父親不在の家庭が多く、お子様との対話も少ないように感じます。
子供さんの発育、成長には父親の存在はとても重要です。家族の絆が薄れているように感じる今日こそ、新しい家族を迎える出産に立ち会われることを是非お勧めしたいと思います。

面会、立ち合い分娩を今後も継続していく為に、ご理解とご協力よろしくお願い致します。

ページの一番上へ